しーまブログ グルメ・料理・飲食店宇検村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2025年03月28日

対馬丸の語り部 / 4月4日から営業再開

営業日ご案内
●4月4日(金)通常営業11:00~16:00
●4月5日(土)通常営業11:00~16:00
●4月6日(日)通常営業11:00~16:00
ランチはご予約をおすすめいたします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
―――――――――――――――――
対馬丸の語り部

学童疎開船対馬丸事件(昭和19年)の救助者側の語り部のひとり父が先月98歳で亡くなり、忌明けを待ってこのあいだ沖縄に行ってきました。

宇検の枝手久島に奇跡的に漂着した生存者のおひとり平良啓子さん(当時9歳)は、おととし88歳でお亡くなりになりました。お墓は沖縄のヤンバル地方の喜如嘉(きじょか)にあり、そして山を越えれば生まれ故郷の安波(あは)があります。喜如嘉も安波も宇検のように静かなところでした。

平良啓子さんは、教員になり、語り部になり、人生を平和教育のために捧げました。
子供たちに「戦争のない世界を望むなら、隣にいる人と仲良くすることをいつも心掛けなさい」と語ったそうです。

39年前、父は平良啓子さんからご著書の「海鳴りのレクイエム」を直接頂きました。
当カフェには対馬丸記念会発行の「対馬丸通信」も数冊おいてあります。
どうぞご覧ください。
  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 23:04Comments(0)

2025年02月01日

しばらくお休みいたします

営業日ご案内
喪中につき、しばらくお休みいたします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
―――――――――――――――――  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 22:14Comments(0)

2025年01月30日

早咲き遅咲き / 営業日ご案内

営業日ご案内
●1月31日(金)通常営業11:00~16:00
●2月 1日(土)通常営業11:00~16:00
●2月 2日(日)通常営業11:00~16:00
ランチはご予約をおすすめいたします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
―――――――――――――――――
早咲き遅咲き

緋寒桜の咲く季節です
写真の左側の木は早咲きもう満開状態、右側の木はまだ黒っぽいけどチラホラと蕾がはじけて遅咲きです

人生も早咲き遅咲きいろいろですね~
カフェから眺める花の個性・・・しばらく楽しめそうですよ

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 11:19Comments(0)

2025年01月23日

アマミヒヨドリ / 営業日ご案内

都合により、営業は月末からになります
営業日ご案内
●1月31日(金)通常営業11:00~16:00
●2月 1日(土)通常営業11:00~16:00
●2月 2日(日)通常営業11:00~16:00
ランチはご予約をおすすめいたします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
アマミヒヨドリ

今年はヒヨドリが多いです。ギンダー豆、ジャガイモ、ブロッコリー、ピーマン、パパイヤ、ミカンなど、カフェ横のあらゆる作物が被害に遭っています。

赤い防鳥ネットを掛けたところ、ヒヨドリだけでなく、シロハラや天然記念物のオオトラツグミなども網に絡みついてしまいました。もちろん、網を切って放してやりましたよ。(写真はアマミヒヨドリのようです)

足の絡まない網目の細かい虫よけネットを補充しようと、ニシムタやビッグ2に行ったのですが、どこも売り切れでした。はげぇ、困ったな~
  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 17:24Comments(0)

2025年01月17日

おいしいパンしんぶん / 営業日ご案内

都合により、営業は月末からになります
営業日ご案内
●1月31日(金)通常営業11:00~16:00
●2月 1日(土)通常営業11:00~16:00
●2月 2日(日)通常営業11:00~16:00
ランチはご予約をおすすめいたします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
おいしいパンしんぶん

久志小一・二年生の、結月さん、花さん、きお君が、素敵な新聞を作ってくれました。ありがとうございます。しばらくお店「木果(Mokka)」に掲示します。

なんで木かというなまえなの?
どうして木かというなまえにしたか。というとパパイヤの大きなみをともだちからもらってにわにうえました。たくさんパパイヤのみがなりました。パパイヤの木をうけんしゅうらくのほうげんで「木か。」というそうです。

木かをはじめたわけ
木かのかたは、四十年ぐらいかな川けんにすんでいたそうです。うけん村に帰ってきたそうです。それで木かをはじめたそうです。お店があいている時は、かんばんに人形がいるそうです。

おいしいパン
一番人気のパンは、生ハムチーズリングだそうです。クリスマスにはミニーちゃんのリボンのパンも作っているそうです。

木かがあいている日
木かは、金、土、日よう日に、あいていました。十一じから四じまであいていました。
カフェではお昼ごはんを食べることができます。外でも食べることができます。

パンのつくりかたは
きょうりきこといパンのもとをつかっています。はっこうきというものに入れて、ふくらませています。さいごは、オーブンでやいています。
パンは、こうぼというパンをふくらませるものやバター、しお、さとう、きょうりきこを手でよくこねてつくるそうです。

おきゃくさんの数
木かはその日によっておきゃくさんの人ずうがちがいました。おおい日はたくさんきます。パンをかいにきたり ランチをたべにきたりするそうです。

木かをみせてくれてありがとうございます。パンをくださってありがとうございます。

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 08:57Comments(0)

2025年01月10日

双胴船 / 営業日予定

都合により、営業は月末からになります
営業日予定
●1月31日(金)通常営業11:00~16:00
●2月 1日(土)通常営業11:00~16:00
●2月 2日(日)通常営業11:00~16:00
ランチはご予約をおすすめいたします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
双胴船

おもしろい形の船がやって来た!! というので友人と港へ駆けつけました
胴体が二つ、双胴船(カタマラン)ヨットです
身振り手振りで様子を伺うと、外海は時化で、帆柱を失い、二基のエンジンのひとつも故障して、やっとの思いで焼内湾の当集落に寄港したようです

宇検村で英語のできるMさんに急きょ来ていただき、詳細を聞くことが出来ました
乗組員は外国人4名、それぞれ国籍が違います
8日間の航海の予定がひと月あまりになり、食べ物や水が欲しいとのこと
村人が手分けして補充に奔走しました

海上保安庁の方もやってきて調査終了
集落の子供たちもきて、それぞれ自己紹介・・マイネームイズ・・・素敵な国際交流も始まりました ヨットのなかの見学もさせていただきました

修理が終わるまで、しばらく交流が続きそうです
それにしても、自分の英語力の無さ・・がんばらなくちゃ・・・

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 06:40Comments(0)

2025年01月03日

ネリヤカナヤまわり舞台 / 営業日ご案内

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
営業日ご案内
×1月3日(金)お休み
×1月4日(土)お休み
●1月5日(日)通常営業11:00~16:00
ランチはご予約をおすすめいたします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
ネリヤカナヤまわり舞台

ネリヤカナヤとは、海の彼方の楽園のこと
楽園から「年初に神がやってきて豊穣をもたらし、年末にまた帰る」と云われています

「ネリヤカナヤまわり舞台」というタイトルで田中一村記念美術館の「奄美を写す写真展」に応募したところ、佳作入賞いたしました
1月11日から展示されます

写真のような環礁(マイクロアトール)は、近くの船越浜に数か所あります
蛸漁師は、これを丸洲(マルスィ)と呼び、タコの棲家を探すときの目印にするそうです

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 09:27Comments(0)

2024年12月27日

ちびっ子記者 / 年末年始休暇中です

今年もご来店いただきありがとうございました
どうぞ良いお年をお迎えください
営業日ご案内
×12月22日(日)から年末年始休暇中です
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
ちびっ子記者

久志小1・2年生のちびっ子たちがMokkaを取材に来ました
どうしてMokkaというの?
お店は何時間やっていますか?
お客さんは何人くらい来るの?
パンはどうやって作るの?
人気のパンはなんですか?

答えを習いたての文字で懸命に記録していました
タブレットで撮影する係もいました
写真は店長があんパンを作っているところです
お土産にはパネトーネをサービスいたしました

ちびっ子たちにエール
ふでれ!ふでれ~(大きくなれ!大きくなれ~)

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 08:26Comments(0)

2024年12月18日

700mの光る大蛇 / 営業日ご案内

いつもありがとうございます。
営業日ご案内
●12月20日(金)通常営業(11:00~16:00)
●12月21日(土)通常営業(11:00~16:00)
×12月22日(日)から年末年始お休みです
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
700mの光る大蛇

集落の入江はUの字の形で、堤防の長さは約700mあります
今年も堤防沿いをイルミネーションで飾りました

部分的に写メしました まるで来年の干支の蛇のようにも見えます
水面に反射して幻想的です 日没~24時頃の間、年明けまで点灯させます

僕ら「遊ぐれ会」の老人たちが飾り付けをしていると「サンタのおじさんたち、ありがとう!!」と声がします
若いお母さんや子供さんたちから、こんな言葉をかけられると、むる(すごく)嬉しくなりますね〜

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 19:52Comments(0)

2024年12月13日

完熟のあと / 営業日ご案内

いつもありがとうございます。
営業日ご案内
●12月13日(金)通常営業(11:00~16:00)
●12月14日(土)通常営業(11:00~16:00)
●12月15日(日)通常営業(11:00~16:00)
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
完熟のあと

山裾の畑の見回りをサボったら、島バナナが2本、樹上で完熟していました
あわてて収穫、皮をむいて、このあと冷凍保存しました
パウンドケーキの材料になる予定です
ウチの島バナナは、先祖伝来、ムル(すごく)あま~い、美味しい奴です

友人の裏庭の渋柿が熟れて、たくさん頂戴致しました
歳ですから脚立に乗るのはちょっと怖かったな~
干柿にしようとしても、奄美は気温が高くてすぐカビます
で、柿のヘタにちょっと焼酎をふくませて、ビニール袋に入れ、しばらく放置して渋をぬいています
スプーンで柿だし(掻き出し)、とろ~り、ムル(とても)美味しいのであります

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 07:54Comments(0)