2023年09月29日
9月29日(金)~10月1日(日)は臨時休業 / ガジュマルごろん
いつもありがとうございます。
ヤーマワリの準備、本番、片付けのため
9月29日(金)~10月1日(日)は臨時休業します。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
ガジュマルごろん
30日(土)20時前後に、ヤーマワリをお願いしています。
庭で八月踊りを輪になって踊っていただくのに、大きくなった植木鉢のガジュマルの木が邪魔です。鉢の底から根が伸びて、切断撤去するのが大変でした。ごろんごろん転がして、やっとの思いで移動させました。
昔は、村の全戸数をヤーマワリして、夜明けまで踊ったそうです。
今は、希望する方の家(ヤー)のみを廻ります。
店長はご馳走作りに大忙しです。
ホーコラシャ節
マゴマ ガ~ジュマル~ぬ枝ぶりの栄え
ハ~レ吾島若者 オ~ヤ うれが如に ヨンノハレ・・・・・
ヤーマワリの準備、本番、片付けのため
9月29日(金)~10月1日(日)は臨時休業します。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
ガジュマルごろん
30日(土)20時前後に、ヤーマワリをお願いしています。
庭で八月踊りを輪になって踊っていただくのに、大きくなった植木鉢のガジュマルの木が邪魔です。鉢の底から根が伸びて、切断撤去するのが大変でした。ごろんごろん転がして、やっとの思いで移動させました。
昔は、村の全戸数をヤーマワリして、夜明けまで踊ったそうです。
今は、希望する方の家(ヤー)のみを廻ります。
店長はご馳走作りに大忙しです。
ホーコラシャ節
マゴマ ガ~ジュマル~ぬ枝ぶりの栄え
ハ~レ吾島若者 オ~ヤ うれが如に ヨンノハレ・・・・・
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
09:04
│Comments(1)
2023年09月25日
八月踊りの伝承
いつもありがとうございます。
アラセツ~シバサシ祭り(ヤーマワリ準備)のため
9月29日(金)~10月1日(日)は臨時休業します。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
八月踊りの伝承
9月24日(日曜)の久志校の運動会のプログラムに八月踊りがありました。
子供たちと大人の八月踊りの輪が、写真のように運動場を一周しました。
このようにして、シマの文化が受け継がれていくことは嬉しいですね~。
25日のアラセツから1日のシバサシまでの7日間は、毎夜19時半から村の広場(みゃー)で八月踊りが繰り広げられます。
ホーコラシャ節、オリソ節、柳葉節・・・・方言で綴られた珠玉の詩と太鼓のリズム、是非、みんなで参加しましょう!!
アラセツ~シバサシ祭り(ヤーマワリ準備)のため
9月29日(金)~10月1日(日)は臨時休業します。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
八月踊りの伝承
9月24日(日曜)の久志校の運動会のプログラムに八月踊りがありました。
子供たちと大人の八月踊りの輪が、写真のように運動場を一周しました。
このようにして、シマの文化が受け継がれていくことは嬉しいですね~。
25日のアラセツから1日のシバサシまでの7日間は、毎夜19時半から村の広場(みゃー)で八月踊りが繰り広げられます。
ホーコラシャ節、オリソ節、柳葉節・・・・方言で綴られた珠玉の詩と太鼓のリズム、是非、みんなで参加しましょう!!
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
21:59
│Comments(0)
2023年09月22日
9月23日(土)臨時休業 / 島バナナの幹を食べる奴
いつもありがとうございます。
9月23日(土)は臨時休業します。
9月24日(日)は営業します。
また、アラセツ~シバサシ祭り(ヤーマワリ準備)のため、9月29日(金)~10月1日(日)は臨時休業します。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
島バナナの幹を食べる奴
島バナナの大敵は台風だけではありません。
イノシシの奴が幹を食い荒らします(写真)。根こそぎ倒されることもあります。幹の中心部はやわらかくて美味しいのだそうです。
畑を金網やトタンで囲ってるのに、走り高跳びで侵入したのか?
あれこれ撃退方法を思案中です。
9月23日(土)は臨時休業します。
9月24日(日)は営業します。
また、アラセツ~シバサシ祭り(ヤーマワリ準備)のため、9月29日(金)~10月1日(日)は臨時休業します。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
島バナナの幹を食べる奴
島バナナの大敵は台風だけではありません。
イノシシの奴が幹を食い荒らします(写真)。根こそぎ倒されることもあります。幹の中心部はやわらかくて美味しいのだそうです。
畑を金網やトタンで囲ってるのに、走り高跳びで侵入したのか?
あれこれ撃退方法を思案中です。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
17:46
│Comments(0)
2023年09月20日
赤い宝石
いつもありがとうございます。
営業は、金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
赤い宝石
数年前に植えたアセロラが豊作です。
「赤い宝石」とか「ビタミンCの王様」とか言われています。
レモンの20倍以上のビタミンCを含むそうですからビックリです。
アントシアニンやポリフェノールも豊富で、老化防止・病気の予防や目の健康、美肌・美白にもよろしいようですよ。
酵素ジュースにして提供しています。
営業は、金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
赤い宝石
数年前に植えたアセロラが豊作です。
「赤い宝石」とか「ビタミンCの王様」とか言われています。
レモンの20倍以上のビタミンCを含むそうですからビックリです。
アントシアニンやポリフェノールも豊富で、老化防止・病気の予防や目の健康、美肌・美白にもよろしいようですよ。
酵素ジュースにして提供しています。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
20:55
│Comments(0)
2023年09月14日
敬老会&豊年祭
いつもありがとうございます。
営業は、金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
敬老会&豊年祭
4年ぶり、9月10日(日曜日)に、敬老会と豊年祭がありました。
今回敬老会入会者は、僕を含めて5名です。
余興がおよそ15演目もあり、見応えがありましたね~。なかには写真のような滑稽な踊りもありました。
そのあとの豊年祭も盛況でしたよ。
写真は、ふっじゃしと呼ばれる入場行進です。先頭で道化役が芭蕉の幹を左右にふりふり入場し、土俵を周回します。
とにかく、宇検の敬老会&豊年祭はおもしろいと評判です。

営業は、金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
敬老会&豊年祭
4年ぶり、9月10日(日曜日)に、敬老会と豊年祭がありました。
今回敬老会入会者は、僕を含めて5名です。
余興がおよそ15演目もあり、見応えがありましたね~。なかには写真のような滑稽な踊りもありました。
そのあとの豊年祭も盛況でしたよ。
写真は、ふっじゃしと呼ばれる入場行進です。先頭で道化役が芭蕉の幹を左右にふりふり入場し、土俵を周回します。
とにかく、宇検の敬老会&豊年祭はおもしろいと評判です。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
20:37
│Comments(0)
2023年09月09日
9月10日(日)は臨時休業です / のぼり旗
いつもありがとうございます。
9月10日(日)は敬老会&豊年祭のため臨時休業します。
なお、通常営業は、金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
のぼり旗
9月10日(日)は宇検集落の敬老会(14:00~)&豊年祭(16:00~)です。土俵まわりにテントが張られ、大川(う~こ)の欄干にはのぼり旗が立ちました。
9月10日(日)は敬老会&豊年祭のため臨時休業します。
なお、通常営業は、金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
のぼり旗
9月10日(日)は宇検集落の敬老会(14:00~)&豊年祭(16:00~)です。土俵まわりにテントが張られ、大川(う~こ)の欄干にはのぼり旗が立ちました。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
14:17
│Comments(0)
2023年09月01日
カラスおどし
いつもありがとうございます。
営業は、金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
カラスおどし
グヮバ(バンシロー)は、実が赤やピンクや白色のものがあります。
カフェの畑にはピンクがあり、とても美味しいです。
収穫が遅れるとカラスの親子がきて、朝だけでバケツ一杯分くらいの実を食い散らかします。
カラスおどしを作りました。数個のあき缶をヒモでしばり、その先端をカフェのドア付近までもってきて、カラスがきたら引っ張ります。
明日の朝は、ガランガラン鳴らし試します・・・さて。
営業は、金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
カラスおどし
グヮバ(バンシロー)は、実が赤やピンクや白色のものがあります。
カフェの畑にはピンクがあり、とても美味しいです。
収穫が遅れるとカラスの親子がきて、朝だけでバケツ一杯分くらいの実を食い散らかします。
カラスおどしを作りました。数個のあき缶をヒモでしばり、その先端をカフェのドア付近までもってきて、カラスがきたら引っ張ります。
明日の朝は、ガランガラン鳴らし試します・・・さて。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
20:21
│Comments(0)