2022年07月30日
ひょっこりひょうたん島?
いつもありがとうございます。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
ひょっこりひょうたん島?
枝手久島と本島の海峡に小島があります。島の周囲は浅く、海水浴やシュノーケリング、貝拾いなどの磯遊びにもってこいの場所です。このあいだMokkaにきたAさんがドローンで撮影してきました。
郷土誌によると、その昔、この島は、焼内湾の奥(湯湾方面)に浮かんでいたそうです。
ある年の洪水で、島は枝手久島方面へ、ひょっこりひょうたん島のように、ちゃぷちゃぷと流れ出しました。ところが、隣の久志集落のノロ神様が呪文をとなえ手招きすると、あら不思議、現在の位置にとどまったということです。
それで久志島と呼ばれ、いつしかクシマ→コジマ(小島)と名前が変わっていったとか・・・
「東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる」(石川啄木)
若かったころ、この有名な短歌に詠まれた小島こそは、わが枝手久島海峡の小島だと、まじめに信じこんでいました。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
ひょっこりひょうたん島?
枝手久島と本島の海峡に小島があります。島の周囲は浅く、海水浴やシュノーケリング、貝拾いなどの磯遊びにもってこいの場所です。このあいだMokkaにきたAさんがドローンで撮影してきました。
郷土誌によると、その昔、この島は、焼内湾の奥(湯湾方面)に浮かんでいたそうです。
ある年の洪水で、島は枝手久島方面へ、ひょっこりひょうたん島のように、ちゃぷちゃぷと流れ出しました。ところが、隣の久志集落のノロ神様が呪文をとなえ手招きすると、あら不思議、現在の位置にとどまったということです。
それで久志島と呼ばれ、いつしかクシマ→コジマ(小島)と名前が変わっていったとか・・・
「東海の小島の磯の白砂にわれ泣きぬれて蟹とたはむる」(石川啄木)
若かったころ、この有名な短歌に詠まれた小島こそは、わが枝手久島海峡の小島だと、まじめに信じこんでいました。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
23:19
│Comments(0)
2022年07月30日
にがうりキャンペーン急遽中止
7月31日(日曜日)10:00~12:00 宇検村のケンムンの館で開催予定の「にがうりに敬意を!!」キャンペーンは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、急遽中止と決まったようです。
残念ですがまたの機会を待つことにしましょう。
残念ですがまたの機会を待つことにしましょう。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
19:41
│Comments(0)
2022年07月26日
にがうりに敬意を!
いつもありがとうございます。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
にがうりに敬意を!
7月31日(日曜日)10時~12時
けんむんの館で「にがうりに敬意を!」キャンペーンがあります。
ご興味がございましたらお出掛けください。
店長提案の、ゴーヤのパリパリサラダ4人分のレシピをご紹介します。
★材料
ゴーヤ:大1~2本 タマネギ:1/2コ ニンジン:1/3本
★調味料
A 塩:大さじ1/2 水:1カップ
B 酢:大さじ4 砂糖:大さじ1・1/2
太白胡麻油:1/2カップ (サラダ油でも可)
★トッピング用
とけい草:1コ
①ゴーヤは縦半分に切って、種とワタを取り除き、薄切りにする
冷水に10分ほどさらし、ザルにとる。
②タマネギは薄切りにする。ニンジンは千切りにする
③②をAに漬け、しんなりしてきたら絞る
④①と③を一緒にして混ぜ、Bをあわせる
冷蔵庫で冷やす
⑤食べる直前にとけい草の実をスプーンですくってのせる
※ ④は1週間くらい冷蔵庫で冷やした方がしんなりして甘みが増し美味
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
にがうりに敬意を!
7月31日(日曜日)10時~12時
けんむんの館で「にがうりに敬意を!」キャンペーンがあります。
ご興味がございましたらお出掛けください。
店長提案の、ゴーヤのパリパリサラダ4人分のレシピをご紹介します。
★材料
ゴーヤ:大1~2本 タマネギ:1/2コ ニンジン:1/3本
★調味料
A 塩:大さじ1/2 水:1カップ
B 酢:大さじ4 砂糖:大さじ1・1/2
太白胡麻油:1/2カップ (サラダ油でも可)
★トッピング用
とけい草:1コ
①ゴーヤは縦半分に切って、種とワタを取り除き、薄切りにする
冷水に10分ほどさらし、ザルにとる。
②タマネギは薄切りにする。ニンジンは千切りにする
③②をAに漬け、しんなりしてきたら絞る
④①と③を一緒にして混ぜ、Bをあわせる
冷蔵庫で冷やす
⑤食べる直前にとけい草の実をスプーンですくってのせる
※ ④は1週間くらい冷蔵庫で冷やした方がしんなりして甘みが増し美味
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
10:20
│Comments(0)
2022年07月18日
釣り人へ
いつもありがとうございます。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
釣り人へ
宇検村の焼内湾は、いつも波静かで、道路沿いや堤防から釣りを楽しむ方が多くなってきました。僕も釣り好きなので「釣れましたか~」と、よく声かけします。
おおむね釣り人マナーは良いと思うのですが、中には困った方もいます。ゴミを浜に投げ捨てて帰った。撒き餌を浜に浅く埋めたための悪臭公害。トイレの問題などなど。
さっそく、役場の方が看板を準備して下さいました。「又、お越し下さい」の言葉が優しいですね~。海を大事にしましょう。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
釣り人へ
宇検村の焼内湾は、いつも波静かで、道路沿いや堤防から釣りを楽しむ方が多くなってきました。僕も釣り好きなので「釣れましたか~」と、よく声かけします。
おおむね釣り人マナーは良いと思うのですが、中には困った方もいます。ゴミを浜に投げ捨てて帰った。撒き餌を浜に浅く埋めたための悪臭公害。トイレの問題などなど。
さっそく、役場の方が看板を準備して下さいました。「又、お越し下さい」の言葉が優しいですね~。海を大事にしましょう。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
14:46
│Comments(0)
2022年07月13日
「新南島雑話の世界」
いつもありがとうございます。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
「新南島雑話の世界」
この「新南島雑話の世界」の著者は、宇検村生勝出身の名越護(なごしまもる)さん(79歳)です。南日本新聞の編集委員をされていた方で、奄美に関する著書が多数あります。
なお、幕末期の『南島雑話』は、奄美へ遠島になった薩摩藩上級武士・名越左源太(なごやさげんた)がしたためた奄美の民族・博物誌の総称です。当時の生活や伝説、動植物のことなど、詳細な絵図入りで解説・記録されています。
「新南島雑話の世界」は『南島雑話』を織り交ぜながら、なつかしく奄美の歴史をひもといていきます。まるで、名越(なごし)護さんと名越(なごや)左源太さんが時空を越えて惹きつけあい、歌掛け遊びをしているような本です。
しばらく、お店に置いておきますので、どうぞお手にとってみてください。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
「新南島雑話の世界」
この「新南島雑話の世界」の著者は、宇検村生勝出身の名越護(なごしまもる)さん(79歳)です。南日本新聞の編集委員をされていた方で、奄美に関する著書が多数あります。
なお、幕末期の『南島雑話』は、奄美へ遠島になった薩摩藩上級武士・名越左源太(なごやさげんた)がしたためた奄美の民族・博物誌の総称です。当時の生活や伝説、動植物のことなど、詳細な絵図入りで解説・記録されています。
「新南島雑話の世界」は『南島雑話』を織り交ぜながら、なつかしく奄美の歴史をひもといていきます。まるで、名越(なごし)護さんと名越(なごや)左源太さんが時空を越えて惹きつけあい、歌掛け遊びをしているような本です。
しばらく、お店に置いておきますので、どうぞお手にとってみてください。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
20:49
│Comments(2)
2022年07月06日
7月8日~10日(金・土・日)は臨時休業です。/観音崎のこと
いつもありがとうございます。
7月8日~10日(金・土・日)は、臨時休業いたします。
次回営業は、7月15日~17日(金・土・日)の11時~16時です。
おまかせランチはご予約優先です。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
観音崎のこと
上京するとき、息子の飼っているコタローを横須賀の観音崎まで散歩に連れて行きます。
写真のバックに東京湾海上交通センターが見えます。その奥には歴史の古い観音崎灯台が位置することになります。
ここの海峡は東京湾で一番狭いところで、浦賀水道と呼ばれ、海上交通の難所です。
近くに走水という漁村があります。潮の速いところで釣れるアジは絶品です。また、コマセを使わず海老で鯛を釣る一本釣りのメッカです。以前は、アジ釣りも鯛釣りも、よく通いました。
7月8日~10日(金・土・日)は、臨時休業いたします。
次回営業は、7月15日~17日(金・土・日)の11時~16時です。
おまかせランチはご予約優先です。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
観音崎のこと
上京するとき、息子の飼っているコタローを横須賀の観音崎まで散歩に連れて行きます。
写真のバックに東京湾海上交通センターが見えます。その奥には歴史の古い観音崎灯台が位置することになります。
ここの海峡は東京湾で一番狭いところで、浦賀水道と呼ばれ、海上交通の難所です。
近くに走水という漁村があります。潮の速いところで釣れるアジは絶品です。また、コマセを使わず海老で鯛を釣る一本釣りのメッカです。以前は、アジ釣りも鯛釣りも、よく通いました。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
18:48
│Comments(0)
2022年07月03日
チンの群れ
いつもありがとうございます。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
チンの群れ
関東ではクロダイ、関西ではチヌ、奄美ではチンです。
お店の近くの浮き桟橋まわりの浅瀬に、30~40センチクラスのチンが大集合していました。
静かに30匹ほど、壮観でしたよ。撮影は台風直前でしたので避難準備かな?
釣りたかったけど・・・チヌ釣りはやったことがありません。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
チンの群れ
関東ではクロダイ、関西ではチヌ、奄美ではチンです。
お店の近くの浮き桟橋まわりの浅瀬に、30~40センチクラスのチンが大集合していました。
静かに30匹ほど、壮観でしたよ。撮影は台風直前でしたので避難準備かな?
釣りたかったけど・・・チヌ釣りはやったことがありません。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
09:28
│Comments(0)