しーまブログ グルメ・料理・飲食店宇検村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年04月26日

営業再開とパン&カフェ木果(Mokka)の道案内

いつもありがとうございます。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
ランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)

営業再開
 おかげさまで、店長の捻挫、快方に向っています。よ~りよ~り(ゆっくりゆっくり)の応対になりますが営業再開します。どうか、よろしくお願いします。

パン&カフェ木果(Mokka)の道案内
 
 パン&カフェ木果(Mokka)は宇検集落の入口にあります。宇検集落は宇検村のはじっこです。
 
 住用や瀬戸内方面からは、赤土山を越え、湯湾集落入口付近の信号まで来ましたら直進して下さい。ここからやけうち湾を左に眺めながら車で約20分走ります。
 
 大和村今里方面からは、道なりに直進して山越えします。いろは坂のような山道ですが、車で約15分かかります。山を下り切った三叉路の右が宇検集落です。(山の途中で左折すると芦検集落に下りますのでご注意願います)

 そのむかし、役場は宇検集落にありました。そう、ここは古都なのです。歴史と景観の里、奥座敷の趣があります。遠いので奄美の方でも意外と知らない方が多いようです。(今の役場は湯湾集落にありますのでお間違いのないように願います)

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 12:05Comments(0)

2022年04月21日

4月22日(金)、23日(土)、24日(日)は臨時休業します

いつもありがとうございます。
4月22日(金)、23日(土)、24日(日)は臨時休業します。
(店長が足首捻挫のため、申し訳ございません)
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 17:14Comments(0)

2022年04月20日

アカヒゲのヒナ誕生

いつもありがとうございます。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
ランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)

アカヒゲのヒナ誕生

 友人の車庫の隅に天然記念物のアカヒゲが卵を産んでから約2週間、ついに5羽のヒナが誕生しました\(^o^)/
 黄色いくちばしが、むる(とても)可愛いですね~。

 親鳥夫婦が忙しそうに餌を運んでいます。巣立つまで野良猫などが侵入しませんように、どうかどうかm(__)m

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 09:15Comments(0)

2022年04月19日

ハンダマとアサギマダラ

いつもありがとうございます。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
ランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)

ハンダマとアサギマダラ

 カフェの前にハンダマ(水前寺菜)を一畝植えてあり、葉っぱをサラダなどに使っています。
 
 いまの季節、黄色や赤茶色の花が咲きます。すると、蜜を求めてアサギマダラがたくさんやってきます。この花が大好きで、多いときには20頭くらい群がっています。
 
 アサギマダラは、2000キロも渡りをする蝶々として有名です。さぁ、長旅の前の栄養補給、いっぱいみしょちたぼれ~(召し上がって下さ~い)!・・・・

 ハンダマの花は周囲に異臭を放ちます。どうか辛抱して、しばらくアサギマダラの群舞をお楽しみください。
 写真を撮ろうと近づくと高く舞い上がってしまいました。
  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 09:25Comments(0)

2022年04月10日

アカヒゲの卵

いつもありがとうございます。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
ランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)

アカヒゲの卵

 友人宅の車庫の片隅にアカヒゲが卵を産みました。ゴザをまるめて立てかけておいたら、その上に巣を作り、なかには5個の卵が見えます。巣は松や広葉樹の枯葉で出来ています。

 アカヒゲは、奥深い森に生息するものと思っていたのですが、まさかこんなところに営巣するとは・・・驚きました。アカヒゲは、ピー ピョイ ピョイ ピョイ・ヒーヒョロヒョロヒョロ・・と鳴き、島一番の唄者であり、山に谷にグイン(美声)がこだまするのです
 
 国の天然記念物、絶滅危惧種、そして宇検村の村鳥にも指定されています。
 雛の誕生を楽しみに待っています。

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 20:21Comments(2)

2022年04月03日

ボートのガキ落とし

いつもありがとうございます。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
ランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)

ボートのガキ落とし
 手漕ぎボートは、珊瑚礁の浅いところを潮干狩りするのに重宝します。なにしろ浅瀬で船外機船のようにプロペラを痛める心配がないのです。
 
 昨日は、手漕ぎボートをひっくり返し、舟底に寄生したガキ(牡蠣の方言)やフジツボを落としました。海に浮かべたままにしておくと、半年で写真左側のようになります。これでは船足は遅くなるし、触れただけで怪我をします。金属ヘラを持ち、手作業でひたすら削り落としました(写真右)。
 
むかし、宇検集落はカツオ漁が盛んでした。大型の木造漁船の船底にもガキやフジツボが寄生しました。それを除去する方法が変わっています。浜に船を寄せ、干潮で船が干上がるのを待ち、椎の木の柴で船底を焦がすように焼いていたのです。

明日は天気も回復しそうで、枝手久島海峡へ潮干狩りに・・・・さて、ランチの食材、大漁なるか?

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 21:23Comments(0)