しーまブログ グルメ・料理・飲食店宇検村 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2024年02月26日

流し雛の準備  / 営業日のご案内

いつもありがとうございます。
営業日ご案内
3月1日(金)は通常営業(11時~16時)
3月2日(土)は通常営業(11時~16時)
3月3日(日)は臨時休業(店長お休み)
ランチはご予約をおすすめします。
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)

流し雛の準備

村の「遊ぐれ会」では流し雛の準備が進んでいます。
舟を作り、雛人形を乗せ、大川(うーこ)に流す予定です。

舟は、門松の孟宗竹を輪切りにして再利用しています。
雛人形は折り紙で作ります。
黒色の折り紙が足りなくて、マジックで塗りつぶすなど、子供たちとワイワイ言いながら楽しい作業でした。

去年の流し雛には男の子たちも大勢見物に来ていました。
そこで、アイディアがひとつ。今年は男の子たちにも楽しんでもらおうと、竹を横にした男の子用の大きめの舟を作ります。何を乗せるか、それは・?・・

3月3日、午後1時頃から流し雛が始まります。
女の子も男の子も大川(うーこ)に大集合、みんなで楽しみましょう!!

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 07:18Comments(0)

2024年02月21日

花なれば / 営業日ご案内

いつもありがとうございます。
営業日ご案内
2月23日(金)は臨時休業(店長お休み)
2月24日(土)は通常営業(11時~16時)
2月25日(日)は通常営業(11時~16時)
ランチは少し値上げしました。ご予約をおすすめします。
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)

花なれば

きのうは25℃近くあり、肌シャツで過ごせました。
奥には緋寒桜が見えます。たぶんシマで一番遅く咲いた桜です。
畑のギンダー豆に、花がチラホラ咲いています。
花を愛でながら野良仕事、いい気分です。

花なれば匂い枝持ちや要らぬ
姿(なり)振りや要らぬ
人は心。


  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 10:19Comments(0)

2024年02月14日

黒糖づくり見学 / 営業日ご案内

いつもありがとうございます。
営業日ご案内
2月16日(金)は臨時休業(店長お休み)
2月17日(土)は通常営業(11時~16時)
2月18日(日)は通常営業(11時~16時)
ランチは少し値上げしました。ご予約をおすすめします。
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)

黒糖づくり見学

龍郷町(国道58号線沿い)に水間黒糖製造工場があります。今の時期、手作りの黒糖づくりを自由に見学できます(早朝からお昼前まで)。

たたみ1畳ほどの大きな平底の鍋が二つあります。
手前の鍋に圧搾機で搾ったサトウキビの汁を入れ、石灰を混ぜ、煮詰めながらアクをすくいとります。

ある程度煮詰めたら奥の二番目の鍋に移し替え、さらに水分を蒸発させるようにかき混ぜます。

つぎに鍋から掬い取って撹拌機に投入し、空気と混ぜながら、とろーりとなれば外のトレイに移して、ゆっくり冷ませば出来上がり。

僕が小学生のころ、水車でサトウキビを搾って釜で煮詰める「スィタやどり(黒糖製造小屋)」というのがありました。スィタやどりは村の共有でしたから、わが家の番になると、燃料の薪作りやサトウキビ刈りなど手伝いました。

水間黒糖製造工場では、見学者に撹拌直前の水あめ状のものをふるまってくれるのですが、これがもう素朴でマイウ~!!むかしの味です。


  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 11:50Comments(0)

2024年02月08日

倉木崎から / 営業日ご案内

いつもありがとうございます。
営業日ご案内
2月9日(金)は通常営業(11時~16時)
2月10日(土)は通常営業(11時~16時)
2月11日(日)は通常営業(11時~16時)
ランチは「おまかせランチ」と「くるまえびランチ」があります。
ランチは少し値上げしました。ご予約をおすすめします。
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)

倉木崎から

倉木崎のてっぺんまでの古道にはスズメバチの巣があったりして、薙ぎ払うのに大変な苦労があったそうです。写真は去年の暮れ、薙ぎ払ったばかりの倉木崎のてっぺんから枝手久島を見たところ。枝手久海峡は水深3mくらいで、(旧暦3月3日など潮が干くと島へ歩いて渡れるくらい)とても浅いです。

写真中央手前付近が有名な倉木崎海底遺跡の発見場所です。12世紀後半から13世紀初頭の中国製の陶磁器がみつかり、たぶん貿易船が遭難したためと考えられています。

僕が中学生のころ、海峡を横断するように延縄漁をしたり、刺し網漁をしたり、大漁のときは湯湾の旅館まで売りに行ったことがあります。じいさんと夜通し板付け舟を漕ぎ、烏賊曳き(アオリイカ釣り)で枝手久島を一周したこともありました。思い出がいっぱい、なつかしいな~

  

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at 16:39Comments(0)