2023年05月27日
むかしの遊び道具
いつもありがとうございます。
通常営業は、金・土・日の11時~16時ですが、店長リフレッシュ休暇のため、5月26~28日、6月2~4日は臨時休業いたします。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
むかしの遊び道具
やけうちっ子環境学習で、むかしの遊び道具を紹介してきました。
準備が大変だったけど、どれもこれも懐かしいものばかり・・・
ソテツ葉の飛行機
ソテツの葉っぱを切ったりちぎったりして、バランスよく翼を作り、放り投げて飛ばす。
クモの巣の捕虫網
竹の先端に三角形や円形をつくり、蜘蛛の巣の糸をからめとる。これでトンボや蝶々などを捕まえる。
竹トンボ
ヘリコプターの羽根のように竹を削り出し、竹ひごの心棒をとりつける。両手で心棒をはさみ、強く回して放すと飛んでいく。
ナリ笛
ソテツの実(ナリ)を、コンクリートブロックなどのザラついた面に擦り付けて、赤い表皮を除去する。さらに、硬い殻の先端を擦り付け直径1㎝ほどの穴をあける。穴から内部の実をクギなどでほじくり出すと完成。唇に当て、息を吹けばピーと鳴る。
アダン葉の風ぐるま
アダン(タコノキ)の葉30~40㎝くらいを二枚用意してクロスに結び、中央に心棒を取り付ける。心棒を竹筒に差し込み、走って風を当てると回り出す。(クロスに結ぶところがややこしい)
サンゴのお菓子
むかし、村にはサンゴの石垣がたくさんあった。この石の一部を石や金ツチで叩いて粉状に削り出し、ままごと遊びのお菓子の材料にした。
ムー遊び(牛あそび)
大きなタカラ貝は、黒く背中が丸いので牛に似ている。紐をつけ引き回せば牛飼いの気分が味わえる。また、赤ちゃんの前で引くと、ハイハイのお稽古、よろこんで追いかけてくる。
タッシャ
恰好は竹馬だけど木で作り、島ではタッシャと呼ぶ。上達したら踏み台を1mくらい高いところに作り、キリンのように大股で村中を闊歩した。
通常営業は、金・土・日の11時~16時ですが、店長リフレッシュ休暇のため、5月26~28日、6月2~4日は臨時休業いたします。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
むかしの遊び道具
やけうちっ子環境学習で、むかしの遊び道具を紹介してきました。
準備が大変だったけど、どれもこれも懐かしいものばかり・・・
ソテツ葉の飛行機
ソテツの葉っぱを切ったりちぎったりして、バランスよく翼を作り、放り投げて飛ばす。
クモの巣の捕虫網
竹の先端に三角形や円形をつくり、蜘蛛の巣の糸をからめとる。これでトンボや蝶々などを捕まえる。
竹トンボ
ヘリコプターの羽根のように竹を削り出し、竹ひごの心棒をとりつける。両手で心棒をはさみ、強く回して放すと飛んでいく。
ナリ笛
ソテツの実(ナリ)を、コンクリートブロックなどのザラついた面に擦り付けて、赤い表皮を除去する。さらに、硬い殻の先端を擦り付け直径1㎝ほどの穴をあける。穴から内部の実をクギなどでほじくり出すと完成。唇に当て、息を吹けばピーと鳴る。
アダン葉の風ぐるま
アダン(タコノキ)の葉30~40㎝くらいを二枚用意してクロスに結び、中央に心棒を取り付ける。心棒を竹筒に差し込み、走って風を当てると回り出す。(クロスに結ぶところがややこしい)
サンゴのお菓子
むかし、村にはサンゴの石垣がたくさんあった。この石の一部を石や金ツチで叩いて粉状に削り出し、ままごと遊びのお菓子の材料にした。
ムー遊び(牛あそび)
大きなタカラ貝は、黒く背中が丸いので牛に似ている。紐をつけ引き回せば牛飼いの気分が味わえる。また、赤ちゃんの前で引くと、ハイハイのお稽古、よろこんで追いかけてくる。
タッシャ
恰好は竹馬だけど木で作り、島ではタッシャと呼ぶ。上達したら踏み台を1mくらい高いところに作り、キリンのように大股で村中を闊歩した。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
17:57
│Comments(0)
2023年05月24日
5月26~28日、6月2~4日は臨時休業 / 昔のわらべ歌
いつもありがとうございます。
通常営業は、金・土・日の11時~16時ですが、店長リフレッシュ休暇のため5月26~28日、6月2~4日は臨時休業いたします。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
昔のわらべ歌
5月27日(土曜日)9:30~、やけうちっ子環境学習が「元気の出る館」ホールであります。
久志校区からは、昔のわらべ歌や遊びなどを紹介する予定ですが、「くゎやむぃ節」の泣く子をあやす歌詞がおもしろいです。
方言を意訳すると、
「男の子が泣くなら、サンシンを弾き習わせましょう・・
女の子が泣くなら、かずらでお尻をたたきましょう・・」
はげぇ~、むかしの女の子はたいへんでしたね~
通常営業は、金・土・日の11時~16時ですが、店長リフレッシュ休暇のため5月26~28日、6月2~4日は臨時休業いたします。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
昔のわらべ歌
5月27日(土曜日)9:30~、やけうちっ子環境学習が「元気の出る館」ホールであります。
久志校区からは、昔のわらべ歌や遊びなどを紹介する予定ですが、「くゎやむぃ節」の泣く子をあやす歌詞がおもしろいです。
方言を意訳すると、
「男の子が泣くなら、サンシンを弾き習わせましょう・・
女の子が泣くなら、かずらでお尻をたたきましょう・・」
はげぇ~、むかしの女の子はたいへんでしたね~
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
13:24
│Comments(0)
2023年05月19日
ギンダー豆の収穫
いつもありがとうございます。
営業は、金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
なお、5月26~28日、6月2~4日は臨時休業します。
ギンダー豆の収穫
ギンダー豆は喜界島在来種のえんどう豆のことです。
昨年11月に植えて、おととい梅雨入り前に収穫を終えました。
豆の鞘は、4月中旬には成熟して緑色になり、GW頃には乾燥して茶色になります。ことしは、約10Kgの乾燥豆を収穫することができました。
Mokkaのランチでは、乾燥豆を一晩ふやかしてから炊き込みご飯にしています。どうぞ、めずらしい古風な豆ご飯をご賞味ください。

営業は、金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
なお、5月26~28日、6月2~4日は臨時休業します。
ギンダー豆の収穫
ギンダー豆は喜界島在来種のえんどう豆のことです。
昨年11月に植えて、おととい梅雨入り前に収穫を終えました。
豆の鞘は、4月中旬には成熟して緑色になり、GW頃には乾燥して茶色になります。ことしは、約10Kgの乾燥豆を収穫することができました。
Mokkaのランチでは、乾燥豆を一晩ふやかしてから炊き込みご飯にしています。どうぞ、めずらしい古風な豆ご飯をご賞味ください。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
21:46
│Comments(2)
2023年05月18日
船底リフレッシュ
いつもありがとうございます。
営業は金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
なお、5月26~28日、6月2~4日は臨時休業します。
船底リフレッシュ
カフェの近くに係留している3隻のボートを陸揚げし、船底に付着した牡蠣や海草を除去してから赤い塗料を塗りました。
船底塗料は、むかしは毒性の有機錫(スズ)化合物を含んでいましたが、現在では環境にやさしい加水分解型の塗料を使用します。
改めて進水したボートを浮桟橋にならべると、はやく釣りに行きたい衝動にかられますが、先ずはお祝いですよね~。
このあと、ぞくぞくと料理と飲み物が持ち込まれ、安全祈願!大漁祈願!でした。
営業は金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
なお、5月26~28日、6月2~4日は臨時休業します。
船底リフレッシュ
カフェの近くに係留している3隻のボートを陸揚げし、船底に付着した牡蠣や海草を除去してから赤い塗料を塗りました。
船底塗料は、むかしは毒性の有機錫(スズ)化合物を含んでいましたが、現在では環境にやさしい加水分解型の塗料を使用します。
改めて進水したボートを浮桟橋にならべると、はやく釣りに行きたい衝動にかられますが、先ずはお祝いですよね~。
このあと、ぞくぞくと料理と飲み物が持ち込まれ、安全祈願!大漁祈願!でした。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
14:31
│Comments(0)
2023年05月15日
らんらんらん
いつもありがとうございます。
営業は金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
らんらんらん
蘭さんたちがテラス席でくつろいでいます。
名瀬小宿から通う常連さんが小まめにお世話をして下さいます。
弱っている蘭は小宿まで持ち帰り、元気にしてからまた戻して下さいます。遠路はるばるバスにゆられて・・・。
Mokkaは開店して、多くの方々のお力添えがあり、お蔭さまでまもなく(6月末)3年目を迎えます。ほんとにありがとうございます。
営業は金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
らんらんらん
蘭さんたちがテラス席でくつろいでいます。
名瀬小宿から通う常連さんが小まめにお世話をして下さいます。
弱っている蘭は小宿まで持ち帰り、元気にしてからまた戻して下さいます。遠路はるばるバスにゆられて・・・。
Mokkaは開店して、多くの方々のお力添えがあり、お蔭さまでまもなく(6月末)3年目を迎えます。ほんとにありがとうございます。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
19:37
│Comments(0)
2023年05月09日
コマツヨイグサ
いつもありがとうございます。
営業は金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
コマツヨイグサ
可愛い小さな黄色い花が、カフェの小径に咲くのに気づきました。夕方から咲き始め、朝にはしぼんでしまいます。特に月夜にはロマンティックな気分にしてくれます。
調べると、コマツヨイグサ(小待宵草)というようです。
竹下夢二の「待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな・・」の詩が有名です。酔い待ち草でも悪くないかなぁ・・
ところがどっこい、これは要注意外来種らしいです。どこから来たのだろう?。ロマンティックな気分がちょっと覚めてしまいました。
営業は金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
コマツヨイグサ
可愛い小さな黄色い花が、カフェの小径に咲くのに気づきました。夕方から咲き始め、朝にはしぼんでしまいます。特に月夜にはロマンティックな気分にしてくれます。
調べると、コマツヨイグサ(小待宵草)というようです。
竹下夢二の「待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草のやるせなさ 今宵は月も出ぬさうな・・」の詩が有名です。酔い待ち草でも悪くないかなぁ・・
ところがどっこい、これは要注意外来種らしいです。どこから来たのだろう?。ロマンティックな気分がちょっと覚めてしまいました。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
09:20
│Comments(0)
2023年05月05日
5月7日(日曜)臨時休業/くねくねするもの
いつもありがとうございます。
通常営業は金・土・日の11時~16時ですが、
5月7日(日曜日)は臨時休業いたします。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
くねくねするもの
お墓の掃除のとき写真の奴が草むらから鎌首を持ち上げたそうです。
弟がハブじゃないかと驚いていると、通りがかったM姉が「それはマッタブ、毒はないから大丈夫」とのことでした。マッタブはアカマタの方言です。
畑の草刈り中に毒蛇のクワージャラク(ヒメハブ)をやっつけた方もいました。あたたかくなってきて、くねくねするものが活発に動き始めたようです。
ご用心!ご用心!
通常営業は金・土・日の11時~16時ですが、
5月7日(日曜日)は臨時休業いたします。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
くねくねするもの
お墓の掃除のとき写真の奴が草むらから鎌首を持ち上げたそうです。
弟がハブじゃないかと驚いていると、通りがかったM姉が「それはマッタブ、毒はないから大丈夫」とのことでした。マッタブはアカマタの方言です。
畑の草刈り中に毒蛇のクワージャラク(ヒメハブ)をやっつけた方もいました。あたたかくなってきて、くねくねするものが活発に動き始めたようです。
ご用心!ご用心!
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
22:47
│Comments(1)
2023年05月04日
ぴょんぴょんするもの
いつもありがとうございます。
営業は金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
ぴょんぴょんするもの
アマミノクロウサギが増えてます。
僕らが小さい頃はまったく見なかったのに、最近は県道でも国道でもちょくちょく見かけます
夜の林道を行くと、一時間で数羽に出逢うことができました。
アマミヤマシギもカエルも多くいました。
どちらも動きがのろいです。ロードキルが多いので運転は細心の注意が必要です。
相手が去るまで根気よく待つことにいたしましょう。
営業は金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
ぴょんぴょんするもの
アマミノクロウサギが増えてます。
僕らが小さい頃はまったく見なかったのに、最近は県道でも国道でもちょくちょく見かけます
夜の林道を行くと、一時間で数羽に出逢うことができました。
アマミヤマシギもカエルも多くいました。
どちらも動きがのろいです。ロードキルが多いので運転は細心の注意が必要です。
相手が去るまで根気よく待つことにいたしましょう。

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
22:55
│Comments(0)
2023年05月03日
ぷらぷらするもの
いつもありがとうございます。
営業は金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
ぷらぷらするもの
テラス席の日除けに、今年はパッションフルーツ(時計草)を這わせました。
ちょうどいい風に伸びてきています。花に気づいたお客さんが受粉作業をして下さいます。
ぷらぷらと実が下がってきました。
見てよし、食べてよし・・・グリーンカーテンをお楽しみください。
営業は金・土・日の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
ぷらぷらするもの
テラス席の日除けに、今年はパッションフルーツ(時計草)を這わせました。
ちょうどいい風に伸びてきています。花に気づいたお客さんが受粉作業をして下さいます。
ぷらぷらと実が下がってきました。
見てよし、食べてよし・・・グリーンカーテンをお楽しみください。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
11:26
│Comments(0)