2024年12月13日
完熟のあと / 営業日ご案内
いつもありがとうございます。
営業日ご案内
●12月13日(金)通常営業(11:00~16:00)
●12月14日(土)通常営業(11:00~16:00)
●12月15日(日)通常営業(11:00~16:00)
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
完熟のあと
山裾の畑の見回りをサボったら、島バナナが2本、樹上で完熟していました
あわてて収穫、皮をむいて、このあと冷凍保存しました
パウンドケーキの材料になる予定です
ウチの島バナナは、先祖伝来、ムル(すごく)あま~い、美味しい奴です
友人の裏庭の渋柿が熟れて、たくさん頂戴致しました
歳ですから脚立に乗るのはちょっと怖かったな~
干柿にしようとしても、奄美は気温が高くてすぐカビます
で、柿のヘタにちょっと焼酎をふくませて、ビニール袋に入れ、しばらく放置して渋をぬいています
スプーンで柿だし(掻き出し)、とろ~り、ムル(とても)美味しいのであります
営業日ご案内
●12月13日(金)通常営業(11:00~16:00)
●12月14日(土)通常営業(11:00~16:00)
●12月15日(日)通常営業(11:00~16:00)
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
完熟のあと
山裾の畑の見回りをサボったら、島バナナが2本、樹上で完熟していました
あわてて収穫、皮をむいて、このあと冷凍保存しました
パウンドケーキの材料になる予定です
ウチの島バナナは、先祖伝来、ムル(すごく)あま~い、美味しい奴です
友人の裏庭の渋柿が熟れて、たくさん頂戴致しました
歳ですから脚立に乗るのはちょっと怖かったな~
干柿にしようとしても、奄美は気温が高くてすぐカビます
で、柿のヘタにちょっと焼酎をふくませて、ビニール袋に入れ、しばらく放置して渋をぬいています
スプーンで柿だし(掻き出し)、とろ~り、ムル(とても)美味しいのであります

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
07:54
│Comments(0)
2024年12月05日
バショウカジキだ!! / 営業日ご案内
いつもありがとうございます。
営業日ご案内
×12月 6日(金)お休み
●12月 7日(土)通常営業(11:00~16:00)
●12月 8日(日)短縮営業(11:00~13:40)
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
バショウカジキだ!!
「集落のヲラの船溜まりにバショウカジキが迷い込んでいる」
ヨットさんから一報があり急いで見に行きました
ぐる~っと時計回りにゆっくり泳いでいます
体長は1.5mくらい、時々芭蕉の葉っぱのようなおおきな背びれを見せます
口先が槍のようにとんがっています
あとで調べたら、時速100キロ(魚類ではギネス最速)で泳ぐことができるそうです
外洋性の魚が、なんで船溜まりに・・・
今、やけうち湾ではムロアジが釣れ盛っているので、このムロの群れを追いかけて迷ってしまったのか・・・
船溜まりを脱出できるといいですね~
営業日ご案内
×12月 6日(金)お休み
●12月 7日(土)通常営業(11:00~16:00)
●12月 8日(日)短縮営業(11:00~13:40)
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
バショウカジキだ!!
「集落のヲラの船溜まりにバショウカジキが迷い込んでいる」
ヨットさんから一報があり急いで見に行きました
ぐる~っと時計回りにゆっくり泳いでいます
体長は1.5mくらい、時々芭蕉の葉っぱのようなおおきな背びれを見せます
口先が槍のようにとんがっています
あとで調べたら、時速100キロ(魚類ではギネス最速)で泳ぐことができるそうです
外洋性の魚が、なんで船溜まりに・・・
今、やけうち湾ではムロアジが釣れ盛っているので、このムロの群れを追いかけて迷ってしまったのか・・・
船溜まりを脱出できるといいですね~
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
07:37
│Comments(0)
2024年11月29日
ゴミがカメに化ける / 営業再開12月 7日(土)~
いつもありがとうございます。
都合により臨時休業が多く申し訳ございません
営業日ご案内
×12月 6日(金)お休み
●12月 7日(土)通常営業(11:00~16:00)
●12月 8日(日)通常営業(11:00~16:00)
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
ゴミがカメに化ける
船越浜(フノシ浜)のクリーン活動でのこと
大きな発泡スチロールをソリにして、力を合わせ引っ張っています
ちゃっかり乗ってる子もいます
久志校文化祭でのこと
作品コーナーには、浮き球と流木を合体したカメさんがいました
発想がユニークです
「子供は遊びの天才」とはよく言ったものですね~
都合により臨時休業が多く申し訳ございません
営業日ご案内
×12月 6日(金)お休み
●12月 7日(土)通常営業(11:00~16:00)
●12月 8日(日)通常営業(11:00~16:00)
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
ゴミがカメに化ける
船越浜(フノシ浜)のクリーン活動でのこと
大きな発泡スチロールをソリにして、力を合わせ引っ張っています
ちゃっかり乗ってる子もいます
久志校文化祭でのこと
作品コーナーには、浮き球と流木を合体したカメさんがいました
発想がユニークです
「子供は遊びの天才」とはよく言ったものですね~
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
09:16
│Comments(0)
2024年11月22日
負けるなソテツ !! / 営業再開12月 7日(土)~
いつもありがとうございます。
講習会など都合により臨時休業が多く申し訳ございません
営業日ご案内
●12月 7日(土)通常営業(11:00~16:00)
●12月 8日(日)通常営業(11:00~16:00)
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
負けるなソテツ !!
蘇鉄という名前は強そうだけど、奄美中の蘇鉄が全滅するかも・・
外来種のソテツシロカイガラムシが蔓延し、葉っぱや幹の樹液を吸って枯らしています
カフェ近くの大きな蘇鉄の葉っぱにも、白い粉をまぶしたように奴らが棲みついてしまいました
せっかく実(ナリ)を抱いていたのに、その実も大きくなりません
多勢に無勢、やられっぱなしで、かわいそうで、とりあえず葉っぱを散髪、坊主頭にしました
刈り取ったものは焼却処分、このあと役場からいただいた薬剤を散布しました
気やすめかもしれないけど、カイガラムシバスターズとして、ただいま区長と一緒に頑張ってます
写真のように蘇鉄も手を突き上げて応えようとしています
なにしろ蘇鉄の名前は蘇る鉄ですから・・・負けるなソテツ !!
講習会など都合により臨時休業が多く申し訳ございません
営業日ご案内
●12月 7日(土)通常営業(11:00~16:00)
●12月 8日(日)通常営業(11:00~16:00)
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
負けるなソテツ !!
蘇鉄という名前は強そうだけど、奄美中の蘇鉄が全滅するかも・・
外来種のソテツシロカイガラムシが蔓延し、葉っぱや幹の樹液を吸って枯らしています
カフェ近くの大きな蘇鉄の葉っぱにも、白い粉をまぶしたように奴らが棲みついてしまいました
せっかく実(ナリ)を抱いていたのに、その実も大きくなりません
多勢に無勢、やられっぱなしで、かわいそうで、とりあえず葉っぱを散髪、坊主頭にしました
刈り取ったものは焼却処分、このあと役場からいただいた薬剤を散布しました
気やすめかもしれないけど、カイガラムシバスターズとして、ただいま区長と一緒に頑張ってます
写真のように蘇鉄も手を突き上げて応えようとしています
なにしろ蘇鉄の名前は蘇る鉄ですから・・・負けるなソテツ !!
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
09:10
│Comments(0)
2024年11月15日
パン&パン / 営業再開12月7日(土)~
いつもありがとうございます。
講習会など都合により臨時休業が多く申し訳ございません
営業日ご案内
×11月16日(金)~12月 6日(金)臨時休業
●12月 7日(土)通常営業(11:00~16:00)
●12月 8日(日)通常営業(11:00~16:00)
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
パン&パン
パンのレパートリーは約40種類あります
早起きして、日替わりで4~6種類を焼き、小さな棚に並べます
このあいだは次の5種類でした
生ハムチーズ(900円)、パンドミ(380円)、ピッツア(900円)、ミルクフランス(200円)、きなこパン(150円)
お好みのパンなどご希望は、前日までに店長とご相談ください
形が悪かったりパンクしたり失敗作は僕が頂戴し・・はげ~!太ります
講習会など都合により臨時休業が多く申し訳ございません
営業日ご案内
×11月16日(金)~12月 6日(金)臨時休業
●12月 7日(土)通常営業(11:00~16:00)
●12月 8日(日)通常営業(11:00~16:00)
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
パン&パン
パンのレパートリーは約40種類あります
早起きして、日替わりで4~6種類を焼き、小さな棚に並べます
このあいだは次の5種類でした
生ハムチーズ(900円)、パンドミ(380円)、ピッツア(900円)、ミルクフランス(200円)、きなこパン(150円)
お好みのパンなどご希望は、前日までに店長とご相談ください
形が悪かったりパンクしたり失敗作は僕が頂戴し・・はげ~!太ります
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
00:32
│Comments(0)
2024年11月08日
どんと? / 営業日ご案内
いつもありがとうございます。
講習会など都合により臨時休業が多く申し訳ございません
営業日ご案内
11月 8日臨時休業
11月 9日臨時休業
11月10日(日)通常営業(11:00~16:00)
なお、このあと12月初旬までしばらく臨時休業します
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
どんと?
宇検村の「やけうち・どんと祭り」は花火が有名です
1988年(昭和63年)の第10回「産業文化祭」から、名称を「やけうち・どんと祭り」に変更したようです
やけうち・・・焼け内湾(14集落が湾内に点在します)
どんと・・・名称を公募したところ子供さんの提案を採用、ドンと鳴る花火の音をそのまま素直に表現した「どんと」らしいですよ
写真はこのあいだ11月3日のどんと祭りの花火です
ドン!!と・・木の間越しの花火・・ちょいと風変わりな景になりました
講習会など都合により臨時休業が多く申し訳ございません
営業日ご案内
11月 8日臨時休業
11月 9日臨時休業
11月10日(日)通常営業(11:00~16:00)
なお、このあと12月初旬までしばらく臨時休業します
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
どんと?
宇検村の「やけうち・どんと祭り」は花火が有名です
1988年(昭和63年)の第10回「産業文化祭」から、名称を「やけうち・どんと祭り」に変更したようです
やけうち・・・焼け内湾(14集落が湾内に点在します)
どんと・・・名称を公募したところ子供さんの提案を採用、ドンと鳴る花火の音をそのまま素直に表現した「どんと」らしいですよ
写真はこのあいだ11月3日のどんと祭りの花火です
ドン!!と・・木の間越しの花火・・ちょいと風変わりな景になりました

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
07:47
│Comments(0)
2024年11月01日
どんと祭り・宇検村体感ツアー / 11月営業日ご案内
いつもありがとうございます。
営業日ご案内
11月 1日(金)臨時休業
11月 2日(土)臨時休業
11月 3日(日)営業(11:00~16:00、ランチ満席)
11月 8日(金)営業(11:00~16:00)
11月 9日(土)営業(11:00~16:00)
11月10日(日)営業(11:00~16:00)
なお、このあと12月初旬までしばらく臨時休業します
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
どんと祭り・宇検村体感ツアー
天気を心配しましたが、どんと祭りの花火は11月3日実施が決まったようです
昼間の体感ツアーのひとつに「①宇検集落で車海老ランチと集落歩き」があります
Mokkaは車海老ランチの担当です
車海老は、船越海岸の手前にある日本一の広さの宇検養殖㈱の海洋牧場で育ちます
年間350万匹くらいの出荷があるそうです
お1人様あたりほんの数匹ですが、店長が心を込めて料理します
琉球王朝と薩摩藩時代の要所として重要な場所であった宇検集落
ランチのあとは、高千穂神社や厳島神社、大航海時代に沈没した外国船の碇に使った大きな石など、集落に39(サンキュー)箇所もあるお宝の中から、いくつかを巡ります
一昨日、奄美FMで体感ツアーのコマーシャルに出演しました
緊張しまくり、はげ~、口がマティブレィ(もつれ)ました
おかげさまで「①宇検集落で車海老ランチと集落歩き」はお申し込みが多く、満席です
誠にありがとうございます
営業日ご案内
11月 1日(金)臨時休業
11月 2日(土)臨時休業
11月 3日(日)営業(11:00~16:00、ランチ満席)
11月 8日(金)営業(11:00~16:00)
11月 9日(土)営業(11:00~16:00)
11月10日(日)営業(11:00~16:00)
なお、このあと12月初旬までしばらく臨時休業します
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
――――――――――――――――――
どんと祭り・宇検村体感ツアー
天気を心配しましたが、どんと祭りの花火は11月3日実施が決まったようです
昼間の体感ツアーのひとつに「①宇検集落で車海老ランチと集落歩き」があります
Mokkaは車海老ランチの担当です
車海老は、船越海岸の手前にある日本一の広さの宇検養殖㈱の海洋牧場で育ちます
年間350万匹くらいの出荷があるそうです
お1人様あたりほんの数匹ですが、店長が心を込めて料理します
琉球王朝と薩摩藩時代の要所として重要な場所であった宇検集落
ランチのあとは、高千穂神社や厳島神社、大航海時代に沈没した外国船の碇に使った大きな石など、集落に39(サンキュー)箇所もあるお宝の中から、いくつかを巡ります
一昨日、奄美FMで体感ツアーのコマーシャルに出演しました
緊張しまくり、はげ~、口がマティブレィ(もつれ)ました
おかげさまで「①宇検集落で車海老ランチと集落歩き」はお申し込みが多く、満席です
誠にありがとうございます

Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
03:39
│Comments(0)
2024年10月24日
おっと!仔山羊が / 営業今週休み(次回は11月3日から)
いつもありがとうございます。
営業日ご案内
11月 3日(日)営業(11:00~16:00、ランチ満席)
11月 8日(金)営業(11:00~16:00)
11月 9日(土)営業(11:00~16:00)
11月10日(日)営業(11:00~16:00)
なお、このあと12月初旬まで臨時休業します
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
おっと!仔山羊が
県道を名瀬へ向かう途中、仔山羊が路上に寝そべっていました
可愛いですね~ そばの牧場から、ちょいとお散歩に出てきたみたいです
しばらく退く気配はなく、びっくりさせないようゆっくり通過しました
すぐ柵のなかに戻ると思うけど、逃げ出しませんように・・・
むかしむかし飼い主が放置した山羊が、ノヤギとなってあちこちに出没しております
西古見の曽津高崎灯台付近、枝手久島、船越浜から宇検集落方面、今里集落付近など広範囲です 野生化したヤギは、金色の長いあご髭、立派な角、とにかく大きいですよ
以前、サギジャ浜でノヤギに遭遇したことをユタカおっちゃんに話したときのこと
「俺の飼っている山羊をサギジャ浜にしばらく繋いでおこう、そして大きなそいつと結婚させよう」と本気で言います
小ぶりな自分の山羊の品種改良を目論んでのこと なるほどね~・・・・
(宇検村や大和村には山羊の適正飼養についての条例があります)
営業日ご案内
11月 3日(日)営業(11:00~16:00、ランチ満席)
11月 8日(金)営業(11:00~16:00)
11月 9日(土)営業(11:00~16:00)
11月10日(日)営業(11:00~16:00)
なお、このあと12月初旬まで臨時休業します
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
おっと!仔山羊が
県道を名瀬へ向かう途中、仔山羊が路上に寝そべっていました
可愛いですね~ そばの牧場から、ちょいとお散歩に出てきたみたいです
しばらく退く気配はなく、びっくりさせないようゆっくり通過しました
すぐ柵のなかに戻ると思うけど、逃げ出しませんように・・・
むかしむかし飼い主が放置した山羊が、ノヤギとなってあちこちに出没しております
西古見の曽津高崎灯台付近、枝手久島、船越浜から宇検集落方面、今里集落付近など広範囲です 野生化したヤギは、金色の長いあご髭、立派な角、とにかく大きいですよ
以前、サギジャ浜でノヤギに遭遇したことをユタカおっちゃんに話したときのこと
「俺の飼っている山羊をサギジャ浜にしばらく繋いでおこう、そして大きなそいつと結婚させよう」と本気で言います
小ぶりな自分の山羊の品種改良を目論んでのこと なるほどね~・・・・
(宇検村や大和村には山羊の適正飼養についての条例があります)
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
12:02
│Comments(0)
2024年10月17日
真昼のケナガネズミ / 営業日ご案内
いつもありがとうございます。
営業日ご案内
10月18日(金)通常営業(11:00~16:00)
10月19日(土)通常営業(11:00~16:00)
10月20日(日)通常営業(11:00~16:00)
なお、このあとしばらく臨時休業します
再開は11月3日(日曜日)の予定です
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
真昼のケナガネズミ
ケナガネズミは奄美大島、徳之島、沖縄北部にのみ生息する希少種、国の天然記念物です
夜行性で樹上性が強いそうでして、尾っぽの長さが30㎝もあるという国内最大のネズミです
このあいだ、ランチにおいでのお客さんから「県道の歩道にケナガネズミがいて、まだ動いていた」とのことで、急行しました
カフェから久志集落方面へ500mくらい行った通学路にうずくまっています 近づくたびによたよた数十センチほど移動します
このままだと車道に飛び出しかねないので、段ボール箱に収納しました
お客さんが通報してくれていて、ほどなく野生生物保護センターの職員がやってきました
「だいぶ弱っていて、たぶん生きてはいけないと思う、事故か病気かは調べてみないとわからない」ということでした
以前、叔父から聞いた話
「むかし県道などのないころ、夜の山道で、樹上からこちらを睨むあやしい生き物がいた あれが世にいうケンムンだと思って、ぞくぞくっと身震いした」
「今になって思えば、ケナガネズミだったのかもしれない」
それにしても、海沿いの路上になぜ真昼に現れたのか・・・・
営業日ご案内
10月18日(金)通常営業(11:00~16:00)
10月19日(土)通常営業(11:00~16:00)
10月20日(日)通常営業(11:00~16:00)
なお、このあとしばらく臨時休業します
再開は11月3日(日曜日)の予定です
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
真昼のケナガネズミ
ケナガネズミは奄美大島、徳之島、沖縄北部にのみ生息する希少種、国の天然記念物です
夜行性で樹上性が強いそうでして、尾っぽの長さが30㎝もあるという国内最大のネズミです
このあいだ、ランチにおいでのお客さんから「県道の歩道にケナガネズミがいて、まだ動いていた」とのことで、急行しました
カフェから久志集落方面へ500mくらい行った通学路にうずくまっています 近づくたびによたよた数十センチほど移動します
このままだと車道に飛び出しかねないので、段ボール箱に収納しました
お客さんが通報してくれていて、ほどなく野生生物保護センターの職員がやってきました
「だいぶ弱っていて、たぶん生きてはいけないと思う、事故か病気かは調べてみないとわからない」ということでした
以前、叔父から聞いた話
「むかし県道などのないころ、夜の山道で、樹上からこちらを睨むあやしい生き物がいた あれが世にいうケンムンだと思って、ぞくぞくっと身震いした」
「今になって思えば、ケナガネズミだったのかもしれない」
それにしても、海沿いの路上になぜ真昼に現れたのか・・・・
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
07:18
│Comments(0)
2024年10月10日
琉球弧のミキ / 営業日ご案内
いつもありがとうございます。
営業日ご案内
10月11日(金)通常営業(11:00~16:00)
10月12日(土)通常営業(11:00~16:00)
10月13日(日)通常営業(11:00~16:00)
および
10月18日(金)通常営業(11:00~16:00)
10月19日(土)通常営業(11:00~16:00)
10月20日(日)通常営業(11:00~16:00)
なお、このあと11月2日までは都合により臨時休業予定です
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
琉球弧のミキ
琉球弧の「ミキ」サミット2024が、奄美市アマホームPLAZAで13日まで開催されています パネル展示が主です
ミキを製造するところが奄美から沖縄の先島諸島まで、その分布の広いことに驚きです
材料は、米、さつま芋だけでなく、麦、小豆、粟、など多彩です
Mokkaでも時々自家製のミキを無料提供しています
むかし旧暦9月9日、アシャゲで貰ったときのなつかしい味にしたいのですが・・・まだまだ研究中・・
営業日ご案内
10月11日(金)通常営業(11:00~16:00)
10月12日(土)通常営業(11:00~16:00)
10月13日(日)通常営業(11:00~16:00)
および
10月18日(金)通常営業(11:00~16:00)
10月19日(土)通常営業(11:00~16:00)
10月20日(日)通常営業(11:00~16:00)
なお、このあと11月2日までは都合により臨時休業予定です
ランチはご予約をおすすめします
お問合せ電話 090-5329-9697(大島)
琉球弧のミキ
琉球弧の「ミキ」サミット2024が、奄美市アマホームPLAZAで13日まで開催されています パネル展示が主です
ミキを製造するところが奄美から沖縄の先島諸島まで、その分布の広いことに驚きです
材料は、米、さつま芋だけでなく、麦、小豆、粟、など多彩です
Mokkaでも時々自家製のミキを無料提供しています
むかし旧暦9月9日、アシャゲで貰ったときのなつかしい味にしたいのですが・・・まだまだ研究中・・
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
08:42
│Comments(0)