2022年06月10日
スイキーチ・コイコイコイ
いつもありがとうございます。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
スイキーチ・コイコイコイ
リュウキュウアイの挿し木苗200本が雑草に隠れてしまったので、昨日までの梅雨の晴れ間は、ひたすら草取りでした。作業は「FMうけん」を聞きながら捗ります。FM番組はトヨヒカリコーヒー店のA.Aさんが、奥能登のランプの宿での修行時代のお話しをされておりました。落ち着いた自然体の話術が魅力的です。
しばらくして「スイキーチ・コイコイコイ」と奥山から小鳥のさえずりが聞こえてきました。声はすれども姿は見えず。「スイキーチ・コイコイコイ」は、その昔、お年寄りや先輩から教わった鳴き方で、そういえば村に「スイ吉おじさん」が実在しておられました。何ゆえに「スイ吉来い来い来い」なのでしょう。
図鑑をみると鳥の名は「サンコウチョウ」とありました。「奄美で繁殖するのは亜種リュウキュウサンコウチョウ。 鳴き声が、ツキヒホシ(月日星)ホイホイホイと聞こえることが名前(三光鳥)の由来。」・・・なんですが、いつの日か本物の姿を見てみたいなぁ~。
営業は、金曜・土曜・日曜の11時~16時です。
おまかせランチはご予約をおすすめします。
お問い合わせ電話 090-5329-9697(大島)
スイキーチ・コイコイコイ
リュウキュウアイの挿し木苗200本が雑草に隠れてしまったので、昨日までの梅雨の晴れ間は、ひたすら草取りでした。作業は「FMうけん」を聞きながら捗ります。FM番組はトヨヒカリコーヒー店のA.Aさんが、奥能登のランプの宿での修行時代のお話しをされておりました。落ち着いた自然体の話術が魅力的です。
しばらくして「スイキーチ・コイコイコイ」と奥山から小鳥のさえずりが聞こえてきました。声はすれども姿は見えず。「スイキーチ・コイコイコイ」は、その昔、お年寄りや先輩から教わった鳴き方で、そういえば村に「スイ吉おじさん」が実在しておられました。何ゆえに「スイ吉来い来い来い」なのでしょう。
図鑑をみると鳥の名は「サンコウチョウ」とありました。「奄美で繁殖するのは亜種リュウキュウサンコウチョウ。 鳴き声が、ツキヒホシ(月日星)ホイホイホイと聞こえることが名前(三光鳥)の由来。」・・・なんですが、いつの日か本物の姿を見てみたいなぁ~。
Posted by パン&カフェ木果(Mokka) at
19:25
│Comments(0)